クリック音が気になる方に「ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350GR」をおすすめします。この記事では実際に使用した感想を盛り込んで説明したいと思います。
話声や電話対応の音など騒がしいまではいかなくても、何かと音がしている会社のオフィスなどでは気にならなかったクリック音。
在宅勤務が増え、家で仕事をしているとこう思ったことはありませんか?

家ってめちゃめちゃ静かなんだな。
私の場合、PC作業しているすぐ近くに生後6か月の赤ちゃんがいるため、赤ちゃんが寝ているときは起こしてしまわないかと、マウスのクリック音をものすごく気にするようになりました。
ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350GRの特徴
ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350GRの特徴をまとめると以下となります。
- クリック音の静かさ
- BluetoothとUSBレシーバー両方の接続方法に対応
- 薄型・軽量
- 2年間保証
構造
緑点線〇:蓋側のねじ(金属)と本体側の磁石によって蓋が閉じる構造
黄色〇 :USBレシーバーの格納部
特徴① クリック音の静かさ
個人的に一番のおすすめポイントは「クリック音の静かさ」です。メーカー説明では従来と比べて、クリック音を90%削減した静音設計だそうです。
音を実際に聞いてもらえないのが残念ですが、感覚としては普通のマウスのクリック音が”カチカチ”と比較的高い音が出るのに対し、Pebble M350GRは”カツカツ”または”コツコツ”のように低い音です。
クリック音が全く出ないわけではありませんが、低音のため響きにくいです。
クリック音は小さいがクリック感はしっかりとあります。
試しにお昼寝中のわが娘の耳元で連続クリックしてみました。↓実験台にして申し訳ない…
結果⇒起きません。
定量的な試験でなく申し訳ないです。笑
さらにカチカチ音がなる普通のマウスが手元になかったので比較さえ出来ていません。
特徴② BluetoothとUSBレシーバー両方の接続方法に対応
Bluetoothと付属のUSBレシーバーの2種類の接続方法に対応しています。
付属のUSBレシーバーによる接続は簡単です。
- USBレシーバーをPCに差し込む。
- マウス裏面の電源をON
以上です。開封後30秒後にはあなたはもう使用していると思います。きっと。
特徴③ 薄型・軽量
マウス本体サイズ: (横×奥行×高さ)=59×107×26.5mm
重量(電池含む):100g
薄型なのでポケットに入れて持ち運んだり出来ます。
特徴④ 2年間保証
2年間保証が付いていますのでレシートはなくさないように取っておきましょう。
まとめ
「ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350GR」のおすすめポイントは何といっても”クリック音の静かさ”です。
クリック音で赤ちゃんも起きません。
クリック音が気になっている方はぜひ購入してみてください。価格も2,500円程度なのでそこまで高くはないです。
コメント