ふるさと納税 おすすめのふるさと納税サイトは3つの条件で絞り込む【6サイトを比較】 いまさらだけどふるさと納税を始めたい!でもサイトが多すぎてどれを選んだらいいのか分からない。という方の疑問を解決します。 どうやって自分に合ったサイトを選べばいい? →①返礼品数 ②ポイントが貯まるか ③サイトデザインがわかりやすいか 自分に合ったサイトを選ぶには上記の3つの条件から探していけばいいでしょう。 2020.03.28 ふるさと納税
子育て 子供の生活リズムに合わせれば、自由時間の確保は可能【子育てに参加するサラリーマンの休日】 子育てが始まって4か月が経過し、だんだんと育児に慣れてきた頃のサラリーマンパパの以下のようなお悩みの参考になればうれしいです。 妻:育休中 夫:フルタイムのサラリーマン ・休日ってどれくらい自由時間があるの? 子供の生活リズムに合わせれば、自由時間の確保は可能 2020.03.05 子育て
ふるさと納税 ふるさと納税と住宅ローン控除の併用する際の注意点 無駄になることはないの? ふるさと納税していてさらに家やマンションを購入した際の下記のような疑問にお答えします。 ふるさと納税と住宅ローン控除の併用はできるの? 住宅ローン控除がある場合、ふるさと納税のワンストップ特例制度は使えるの? 住宅ローン控除による税金控除が多すぎてふるさと納税分が無駄になることはないの? 確定申告をしていて一番ドキッとしたのが、住宅ローン控除による税金控除が多すぎてふるさと納税分が無駄になってしまうかもしれないと思ったことです。 2020.02.19 ふるさと納税
子育て 育児給付金 8割支給はいつから? 実質10割とは?【運用はまだか】 この記事では「育児休業給付金が8割支給されるのはいつから?」「8割支給の場合、休業前と比べて実質10割支給ってどういうこと?」という疑問にお答えします。 先に答えを言うと、8割支給がいつからかは現時点(2020年6月11日)で決まっていません。 2020.02.09 子育て
仮想通貨 ビットコイン半減期での価格と検索数 比較 ビットコインの3度目の半減期がいよいよ2020年の5月に迫ってきました。その半減期の前後でビットコインの価格はどう変化したのか、また、世の中の関心度はどうだったのかグラフにまとめてみました。 2020.01.25 仮想通貨
節約 シャワーとお風呂はどっちが節約になる?使用人数の違いでも比較 2人や3人、4人、5人の場合のシャワーとお風呂にかかる光熱費はいくらになるか計算しました。シャワーの場合は1回の使用にかかる光熱費を単純に人数分掛ければ試算できますが、お風呂の場合は追い炊きや足し湯機能を使うことが出来るので少し計算が面倒くさいです。 2019.12.29 節約
節約 シャワーとお風呂 どっちが節約になるかは時間によって決まる。 シャワーとお風呂のどちらが電気代とガス代などの光熱費が安いのか調べてみました。シャワーの使用時間やお風呂に貯めるお湯の量などの条件によってどっちが節約になるのか表にまとめました。条件によってはシャワーとお風呂のどちらが安くなるのか変わってきます。 2019.12.28 節約
節約 真空断熱タンブラーが劣化して結露する:メーカー対応は? 保温性が高いのが特徴の”真空断熱タンブラー”が劣化し、周りが結露した場合に考えられる原因とその際のメーカー対応(BRUNO)に関して実体験をもとにお伝えします。また、タンブラーの保温のメカニズムについても説明します。 2019.12.22 節約
節約 加湿器 フィルターのカルキ汚れにはクエン酸 効きが悪いと感じたら。 加湿器の効きが悪いなと感じたことはありませんか?部屋の湿度計の数値が全然上がらなかったり、給水タンクの水の減りが悪かったり、様々な要因から効きの悪さを感じていませんか?その原因はもしかするとフィルターにあるかもしれません。 2019.12.21 節約
節約 シーリングファンの役割と機能、かかる電気代はいくら? 天井に付いているクルクル回る扇風機みたいなやつの名前知ってますか?あれの名前は”シーリングファン”(天井扇)と言います。照明と一体になったものはシーリングファンライトと言います。その役割と機能、かかる電気代についてまとめました。 2019.12.15 節約