空気清浄機の24時間運転にかかる電気代はいくら?

スポンサーリンク
空気清浄機 節約
スポンサーリンク

花粉が飛ぶ時期や冬場などの空気が乾燥してウイルスが活発になる季節に限らずハウスダストやたばこの臭いを取り除くために年中活躍する”空気清浄機
すでに欠かせない家電製品の一つになっている方もいると思いますが、空気清浄機には一体いくらの電気代がかかっているのか気になったので計算してみました。

スポンサーリンク

空気清浄機

空気清浄機は部屋の空気を吸気してハウスダストなどをフィルターを通過させることで集塵する方式が主流です。イオン発生器を用いて空気を清浄するタイプがありますがこれはフィルターでの集塵をするわけではありません。発生させたイオンで空気中のカビやウイルスの繁殖を抑制させることで空気を清浄に保ちます。フィルターとイオン発生器の両方を備えている機種が多いです。

フィルター

花粉、ハウスダストなどのアレルゲン物質、タバコの臭いを内部のフィルターを通過させることで除去します。また、フィルターの性能によってはPM2.5などの微粒子も除去できます。

フィルターには”ファン式”と”電気式”の2種類があります。
ファン式はきめ細かいフィルターで集塵します。フィルターのきめが細かくなるほど細かい粒子の汚れを取ることが出来ます。
電気式は浮遊物質をプラスに帯電して、静電気によってマイナスに帯電したフィルタ繊維によって電気的に吸着します。

加湿機能または除湿機能またはその両方を兼ね備えた空気清浄機

加湿機能や除湿機能があるのものは水のタンクのお手入れも必要です。
集塵フィルターのほかに水のタンクが必要になるので、本体のサイズは必然的に大きくなります

脱臭機能

脱臭機能が備わっているものは集塵用フィルターのほかに脱臭用フィルターが必要になります。

電気代

綺麗な空気を24時間ずっと吸っていたいと思いますよね。ただ気になるのが空気清浄機の電気代。
24時間連続で運転した場合の電気代を、弱・中・強の3パターンで計算してみました。弱・中・強それぞれの消費電力は価格.comの人気ランキング上位数機種の平均値を用いています。

1か月:24時間運転を30日
1年 :24時間運転を30日、それを12か月間

消費電力[W] 電気代(円)
1日(24時間)
電気代(円)
1か月
電気代(円)
1年
60 38.9 1,167 14,004
13 8.5 255 3,060
5 3.3 99 1,188

強モードを使うのはスイッチONにした最初の30分くらいで、その後は中や弱モードが主になるのではないでしょうか。中モードで24時間運転した時の電気代はわずか8.5円、1か月で255円です。たったの255円で1か月間綺麗な空気を手に入れることが出来ると考えるととっても安いですね。

空気清浄機は迷うことなく24時間つけっぱなしでいいんじゃないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました