子供の生活リズムに合わせれば、自由時間の確保は可能【子育てに参加するサラリーマンの休日】

スポンサーリンク
子育て
スポンサーリンク

子育てが始まって4か月が経過し、だんだんと育児に慣れてきた頃のサラリーマンパパの以下のようなお悩みの参考になればうれしいです。

妻:育休中 夫:フルタイムのサラリーマン

・休日ってどれくらい自由時間があるの?

スポンサーリンク

子供の生活リズムに合わせれば、自由時間の確保は可能

・休日ってどれくらい自由時間があるの?
→子供の生活リズムに合わせれば、自由時間の確保は可能

子育ての方法は十人十色なので「これだ!」という答えはありませんが、子供の生活リズムに合わせて大人が調整すれば少なからず自由時間の確保は可能です。

休日の自由時間の大部分は午前中

一例として、ぼくの場合で説明します。

まず大前提の家庭環境として、妻:育休中 夫:フルタイムのサラリーマン 妻と娘の3人家族

ぼくの場合、休日の自由時間の大部分は午前中です。朝の時間帯は娘がよく寝ているので、その時間帯に早起きして自由時間を確保するようにしています。

何時くらいに起きるかというと娘が目を覚ます6~7時頃に起きて、ミルクをあげたらそこから次のミルクまでの3時間くらいが第一回目の自由時間になります。

この時間帯の娘はぐっすりで一度も目を覚ますことなくぶっ続けで寝ているため自由時間に集中できるゴールデンタイムです。そして9~10時くらいの次のミルクをあげ終わってからも比較的よく眠るので自由時間再開です。

お昼ご飯の12時くらいまで自由時間となり、ミルクをあげてる時間を除くと、ここまででだいたい4~5時間くらい確保できます。

そこからお昼ご飯を準備して、食べて、洗い物は妻にいつもしてもらっています。我が家ではノー残業でぼくの帰りが早い平日と土日はだいたいぼくがご飯を作って、妻が洗い物をするという感じです。

お昼ご飯を食べてから15~16時くらいまで間は昼寝をすることが多いです。その間のミルクは妻に担当してもらってます。妻、感謝です。

昼寝から起きて夜ご飯の準備までまたまた自由時間になります。(笑)
ただ、夕方の時間帯は娘が起きていることも多く、ぐずったり、泣きこそしないものの何かをにぎにぎしていたり、寝返りを打ったりするのでちょいちょい気にしながら自由時間を過ごします。

夕食の準備をしている間に妻にミルクを担当してもらうことが多いです。
ご飯を食べ終わってから娘のお風呂までまたまたまた自由時間になります。

ただし、夕食後からお風呂までの時間は起きていることが多く、ぐずったりすることも結構あるのでこの時間帯はぼくと妻のどちらかがおむつを替えたりと娘に常に気を配りながら過ごす感じです。

ぼくの場合、本当の自由時間と呼べるのは午前中です。この時間帯ならブログのように集中力がいる作業に100%専念することが出来るからです。

長々と具体例を説明してきましたが、上記のように子どもの生活リズムからチャンスとなる時間帯を見つけ、そこに自分の生活リズムを合わせることで自由時間をより多く確保することが出来ます。

ただし、睡眠時間を削って自由時間を確保することは厳禁です。寝不足だと精神的にだんだん参ってきてしまいます。

ブログを書いて改めて自分の生活を見直してみると自由時間しかないですね。(笑)昼寝までしてるし。妻には本当に感謝ですね。ありがとう、妻

まとめ

・休日ってどれくらい自由時間があるの?
子供の生活リズムに合わせれば、自由時間の確保は可能

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました